1本10分~15分のショートウェビナー、テーマは「コミュニケーション戦略」
60分ウェビナーの満足度と知識量を「1本10分~15分」に圧縮したショートウェビナー形式で、気になるテーマだけ選んで受講がOK。途中入室も構いませんし、好きなタイミングで途中退室も大丈夫です。
今回のテーマは、ビジネスパーソンが知っておくべき「コミュニケーション戦略」です。
< ウェビナーの構成 >
第1回「主要なコミュニケーション施策の種類と考え方」(15分)
コミュニティ運営における「型」と「目的別4分類」について解説します。事前準備の多さ/少なさ、運営側の関与の多さ/少なさから、それぞれの特徴について考えます。
第2回「関与型のコミュニケーション施策事例」(15分)
「ユーザー会」を事例に、企業の関与度が高い場合にどのような運用フローになるか、少し関与度を下げるとどのようなコンテンツになるのか等を紹介していきます。
第3回「自走型のコミュニケーション施策事例」(15分)
ユーザーが自走しながらコミュニティを活性化するヤマップの事例をもとに、小さなコミュニティだったとしても、それらが大勢動くことで生まれる力がどのような威力があるかを解説します。
第4回「コミュニティ活性化のためのポイントまとめ」(15分)
これまでの要点を振り返った後、よくある失敗例(人が集まっているだけで交流や情報交換が希薄など)と、活性化で意識するべき「つながり」について解説します。