【無料セミナー】パーパスとポジショニングの関係

  • 1月15日(水)12:00~13:00

1本10分~15分のショートウェビナー、テーマは「ポジショニング」「パーパス」

60分ウェビナーの満足度と知識量を「1本10分~15分」に圧縮したショートウェビナー形式で、気になるテーマだけ選んで受講がOK。途中入室も構いませんし、好きなタイミングで途中退室も大丈夫です。

今回のテーマは、ビジネスパーソンにもっとも重要なスキル「ポジショニングの理解」「パーパスの理解」です。

< ウェビナーの構成 >

第1回「ポジショニングの構造を理解する」(10分)
人はなぜものを買うのか。その構造を「理由」「要件」で読み解き、同様にポジショニング(POP/POD/POF)について解説します。

第2回「ポジショニングを活かした戦略立案の難しさ」(10分)
ポジショニングがまま戦略に活きる場合と、さらに工夫が必要な場合が考えられます。今回はユースケース×ポジショニングの組み合わせで解説します。

第3回「ブランドとミッション・ビジョン・バリュー・パーパス」(10分)
ブランドとはマーケティング視点における「We are」であり、ミッション・ビジョンは経営視点における「We are」です。その意味で、ミッション・ビジョンを体現するブランドの重要性を解説します。

第4回「Routinezerの重要性」(10分)
ミッションとビジョンに相当する決め事が無数にある、行動規範が多数ある…そうした状態を脱却し、自社にとって大切な「決めごと」は何かを考えます。

このキーワードに興味のある方にお勧めです

  • 顧客理解
  • ポジショニング
  • ミッション
  • ビジョン
  • バリュー
  • パーパス

開催概要

当セミナーは終了しました。